交野自然の杜クラブの皆さま
1月21日の服部緑地定例会は19名が集まり、堀さん案内の探鳥会でした。
ムクノキ・エノキ・クスノキ・ネズミモチなどの黒い実から先に食べられることや、
ガーガーと声が悪いのはハシボソガラスで、服部緑地にはハシブトガラスの方が多いこと、
はじめに見つけたハクセキレイは頬が白いのが特徴で、
セグロセキレイは頬が黒いことなどを教えていただきながら、新宮池へ。
さっそく見られたのはパンダガモとよばれるミコアイサ、そしてカワアイサとカイツブリ。これらの水鳥は潜水採餌タイプですぐに潜ってしまうので写真が撮りにくいです。
それに対してカルガモやハシビロガモなどは水上採餌タイプなので
写真が撮りやすかったです。
アオサギやゴイサギそれからカワセミも間近で見ることができて感動。
また果実のある樹木にはたくさんのメジロやエナガが忙しく出入りしていました。
近くの森では、ジョウビタキ、イカル、シロハラ、松の樹上にはキクイタダキらしき
小鳥も見られ、今日はラッキーと思いながら、
円形花壇を見下ろす休憩所で昼食と記念撮影。
午後は広い原っぱを抜けて菰ケ池でダイサギ・コサギ・ホシハジロなど。
ダイサギの飛び立つ姿は優雅でした。
中池・若竹池まで足を伸ばし、ハシビロガモ・キンクロハジロやオオバンなどを観察。
山ヶ池ではヒドリガモ、オナガガモの雄と雌について色が違っても嘴が同じことを
学びました。
最後には幸運にもバン、オカヨシガモとヨシガモ、コガモまで見られて、
全部で39種もの観察ができ、大満足の探鳥会となりました。
堀さん、広い緑地で野鳥がたくさん見られるコースの案内と印象に残る説明をありがとう
ございました。
今日の鳥合わせの結果を添付します。
写真はHPを。また、餌の摂り方の違いのYouTubeもご覧ください。
https://katano-sizen-teiki.blogspot.com/
👬👭円形花壇を見下ろす休憩所で昼食と記念撮影
エナガのシルエット
カワセミ 1
ダイサギ(首が長く、目の上は緑色)
ゴイサギ:夜行性なのでお昼寝中です!
オオバン
オナガガモ 雌と雄
オナガガモ 雄
カルガモ
カワウ1
キンクロハジロ
アオサギ
コガモ
ハシビロガモ 雄
ミコアイサ 雄 2
ミコアイサ 雌
ホシハジロ、カルガモ
タンキリマメ種子
トウネズミモチ