交野自然の杜クラブの皆さま
8月22日の定例会は、待望の「伊吹山・山室湿原バスツアー」2
定刻より早めに出発したのですが、事故渋滞のため30分ほど伊吹
伊吹山は霧に包まれ、気温20℃、風速10m/秒と少し肌寒いの
西登山道を登ると、ハクサンフウロ、シオガマギク、クサボタン、イワアカバナ
などの可愛い花たちが迎えてくれます。
などの可愛い花たちが迎えてくれます。
写真を撮ったり記録したり、その熱気で汗ばむくらいです。
キヌタソウやヒヨクソウ、クルマバナなどの小さな花、オトギリソウ、
アキノキリンソウやキリンソウの黄色、シモツケソウ、ヒメフウロ、イブキフウロの
ピンク、ルリトラノオの紫と花も色とりどり、そしてサラシナショウマが白い花穂を
立ち上げ、伊吹山らしさを醸しています。
山頂に着くと霧が晴れ、眼下に琵琶湖が一望できました。
山頂に着くと霧が晴れ、眼下に琵琶湖が一望できました。
お弁当を食べてからみんなで記念撮影、そして山頂のお花畑を観察、
ミツモトソウやイブキジャコウソウ、カワラナデシコほか見落とした花も
ここで見られます。
中央登山道を下ると、イブキタイゲキ、コバノミミナグサ、クサフジ、アケボノソウ
などを見ることができました。
さて次の目的地は山室湿原、田んぼの広がる中に湿原はあります。
さて次の目的地は山室湿原、田んぼの広がる中に湿原はあります。
サギソウが満開でお出迎え、一面のミカヅキグサの中には、ミミカキグサ類が4種類も。
滋賀県でもここだけで生育する珍しい種だそうです。
スイラン、サワシロギク花、カザグルマ果実も見られて大満足でした。
帰りは渋滞もなくほぼ定刻に無事帰着。阿萬田さんの行き届いた案内で、
大船に乗った気持ちでとてもゆったりと観察ができました。
ありがとうございました。
写真はHPをご覧ください。 福島いずみ
<https://katano-sizen-teiki.blogspot.com/ > 交野自然の杜クラブ:月例会
(katano-sizen-teiki.blogspot.com )
福島さん、斉藤さん から沢山写真頂いています。有難うございました。
🌷🌸🌹いよいよ、スタート!
写真はHPをご覧ください。 福島いずみ
<https://katano-sizen-teiki.b
(katano-sizen-teiki.blogspot.c
福島さん、斉藤さん から沢山写真頂いています。有難うございました。
👬👭山頂での皆さん。大和武尊の像をバックに!
👦👧山頂駐車場からの眺め:西遊歩道を上がります。意外と遠い1キロ!!
阿萬田さんからの説明を聞く参加者シオガマギク
イブキフウロ雌性期
ハクサンフウロ雌性期
ヒメフウロ雌性期
ハクサンフウロ
🌸🌷🌺イブキフウロ
イブキフウロ 2:周りの葉はリュウノウギクです。
イブキフウロ雄性期
ハクサンフウロ雄性期
ヒメフウロ雄性期
エゾフウロ
ハクサンフウロ
イワアカバナ 2
ヤマゼリキバナノカワラマツバ
サワフタギ
ヒヨクソウ 2クサボタン
クサボタン 2
ヒヨクソウ イヌノフグリに似る。ツルキジムシロ
イブキジャコウソウイブキジャコウソウ 2
👫山頂には今日咲いている花の紹介があります。(漢字で書いてあります。読めますか?)
山頂から琵琶湖がみえます(遠く霞んでいるのは竹生島)
その2
ここも山頂ですが、、100M先に三角点(本来の山頂?)↓の写真、があります。
三角点の場所は人は余り行ってません(眺めが悪い?)アケボノソウ
ホタルブクロ
オオイヌノハナヒゲ
タヌキモ?
ムラサキミミカキグサ?
ミミカキグサホタルブクロ
その2
マメグミ
🚐🚑🚓🚕🚖🚗🚘🚙伊吹山を降りてきました。
👬👭山室湿原の遊歩道ミカヅキグサ
イソノキ果実
アリノトウグサオオイヌノハナヒゲ
ミヤマウメモドキ果実
ムラサキミミカキグサ?
サワシロギク
スイラン